今年も「ものづくりフェスタ2017 in しずおか」に参加してきました。
会場のツインメッセ静岡。夏らしい天気。どうやらこの日の東京は大雨が降ったらしい。例年より天気が悪く、少し気温も低いのは関東だけ様子。

とても多くの体験コーナーがあります。
大人でもやってみたいものがたくさん。

木工の体験ができるようです。
どこやらのユルキャラのパネル。

開場前の私達のブース。今年はテーブルを増やし、パソコンでの体験もできるようにパワーアップしました。



テクニカルイラストレーションを紹介する冊子。このマンガはジャッビックのメンバーの方が描いてくれたもの。ブースに訪れてくれた方に配布しました。子供も、親御さんも読んでくれていました。
パネルも作成して壁に張りました。
今年も立体図の作成に取組んでもらいました。
描いてもらう課題も増えました。

それにしても、ジャッビクの人たちはみんな、子供の扱いがとてもうまいです。ある意味、器用な団体です。

定規の使い方から教えてあげます。子供達はあれこれ試行錯誤して描いていきます。そう言えば、いつから自分は定規で線を引くことを覚えたのだろう。子供達に教えながらそんなことをふと思いました。

眼を放していた隙に描かれた落書き。こんなところがかわいい。
子供の作図を一通り教えた後、付き添いのママさんより「去年も教えてもらいました、ありがとうございました。」と言われた。まさか、覚えてくれているとは。毎年来ている方もいるんですね。
今年からはパソコンで描くテクニカルイラストレーションの体験も増やしました。


バラバラになっている部品を組み合わせて、色を入れるまでの作業をやってもらいました。

子供達は真剣です。

パソコンコーナーは意外と人気でした。できるか心配でしたけど、コンピューターゲームやスマホに慣れているのか、割とそつなくこなしていた印象。

作図したイラストをプリントアウトして持ち帰ってもらいました。
今年は前回よりも体験してくれた子供が増えて、体験者100名を超えました。やはり、これだけの数をこなすとさすがに疲れます。
一仕事終えましたので、ブースをさっさと片付けて飲みに行きます。
その前に、銭湯でひとっ風呂!!前会長に誘われて突如行くことに。

銭湯に行く準備なんて一切しておらず、ハンドタオル一枚しかありませんでしたが、何とかしました。

浴場の写真は取れませんでしたが、いい具合の古めかしさがとてもよかったです。いってよかった。
そう言えば、浴場に富士山の絵がない。そもそもここは静岡、本物が目の前にある。富士山の絵が必要ないですな。
銭湯から歩いて5分ほどにある飲み屋。

会長の地元だけあって、知り合いが多い。

飲んでみたい。ビール瓶を見ているだけで、うれしい気分になります。

静岡らしい料理。仕事の後の一杯だからおいしい。
私はこのまま日帰りでしたが、他のメンバーは翌日の静岡観光に参加しました。
今年も、なんだかんだ楽しい時間を過ごせました。
それにしても、ジャビックのメンバーは参加が義務でもないのによく集まります。直接ビジネスにつながるわけでもないし、当然金儲けにもなりません。目先の利益だけにとらわれず、当然のことのように集まって、テクニカルイラストレーションを子供達に教えてあげるのですから立派だと思います。また、楽しみながらやっているもの良いことだと思います。
社会貢献には違いありませんが、あまり深いことは考えず。「出ることに意義がある!」といっただけのことでしょうか。
会場のツインメッセ静岡。夏らしい天気。どうやらこの日の東京は大雨が降ったらしい。例年より天気が悪く、少し気温も低いのは関東だけ様子。

とても多くの体験コーナーがあります。

大人でもやってみたいものがたくさん。

木工の体験ができるようです。

どこやらのユルキャラのパネル。

開場前の私達のブース。今年はテーブルを増やし、パソコンでの体験もできるようにパワーアップしました。




テクニカルイラストレーションを紹介する冊子。このマンガはジャッビックのメンバーの方が描いてくれたもの。ブースに訪れてくれた方に配布しました。子供も、親御さんも読んでくれていました。
パネルも作成して壁に張りました。

今年も立体図の作成に取組んでもらいました。

描いてもらう課題も増えました。


それにしても、ジャッビクの人たちはみんな、子供の扱いがとてもうまいです。ある意味、器用な団体です。

定規の使い方から教えてあげます。子供達はあれこれ試行錯誤して描いていきます。そう言えば、いつから自分は定規で線を引くことを覚えたのだろう。子供達に教えながらそんなことをふと思いました。

眼を放していた隙に描かれた落書き。こんなところがかわいい。
子供の作図を一通り教えた後、付き添いのママさんより「去年も教えてもらいました、ありがとうございました。」と言われた。まさか、覚えてくれているとは。毎年来ている方もいるんですね。
今年からはパソコンで描くテクニカルイラストレーションの体験も増やしました。


バラバラになっている部品を組み合わせて、色を入れるまでの作業をやってもらいました。

子供達は真剣です。

パソコンコーナーは意外と人気でした。できるか心配でしたけど、コンピューターゲームやスマホに慣れているのか、割とそつなくこなしていた印象。

作図したイラストをプリントアウトして持ち帰ってもらいました。
今年は前回よりも体験してくれた子供が増えて、体験者100名を超えました。やはり、これだけの数をこなすとさすがに疲れます。
一仕事終えましたので、ブースをさっさと片付けて飲みに行きます。
その前に、銭湯でひとっ風呂!!前会長に誘われて突如行くことに。


銭湯に行く準備なんて一切しておらず、ハンドタオル一枚しかありませんでしたが、何とかしました。

浴場の写真は取れませんでしたが、いい具合の古めかしさがとてもよかったです。いってよかった。
そう言えば、浴場に富士山の絵がない。そもそもここは静岡、本物が目の前にある。富士山の絵が必要ないですな。
銭湯から歩いて5分ほどにある飲み屋。


会長の地元だけあって、知り合いが多い。

飲んでみたい。ビール瓶を見ているだけで、うれしい気分になります。

静岡らしい料理。仕事の後の一杯だからおいしい。
私はこのまま日帰りでしたが、他のメンバーは翌日の静岡観光に参加しました。
今年も、なんだかんだ楽しい時間を過ごせました。
それにしても、ジャビックのメンバーは参加が義務でもないのによく集まります。直接ビジネスにつながるわけでもないし、当然金儲けにもなりません。目先の利益だけにとらわれず、当然のことのように集まって、テクニカルイラストレーションを子供達に教えてあげるのですから立派だと思います。また、楽しみながらやっているもの良いことだと思います。
社会貢献には違いありませんが、あまり深いことは考えず。「出ることに意義がある!」といっただけのことでしょうか。