キャンプは主に長野県、山梨県が多いいのですが、今回は、初めて東北方面にキャンプに行きました。

初日は芝山自然公園キャンプ場でキャンプ。こちらは無料のキャンプ場です。炊事場はないですが、簡単な水道とトイレが完備されているので十分です。

近くの展望台からのキャンプサイトの全景。

標高が800M以上あるで、なかなか見晴らしがよい。長野の山々とは、また、少し趣の異なる山容。


夜は気温が16℃までしか下がらなかったが、風が強く吹いていたので、体感温度は12℃ほどだろうか、結構寒かった。

翌日は山を下りて、栃木県内の那珂川の河川敷でキャンプ。こちらは正式なキャンプ場ではないので、あまり望ましくないのですが、こちらで野営。

昨日とは一転、夏のように熱い。山から下りて、且つ若干、南下しただけでも、こうも違うものかと思い知らされる。
基本的にいつもと変わらぬキャンプ。唯一印象的だったのは、芝山自然公園に来ていたソロキャンパー。バイクで来ているSUZUKIのKATAN乗りの女性。静岡から東北までキャンプにやってきたようだ。キャンプも非常にこなれた感じでとてもカッコよかった。こうゆうのを見ると非常に刺激を受ける。

初日は芝山自然公園キャンプ場でキャンプ。こちらは無料のキャンプ場です。炊事場はないですが、簡単な水道とトイレが完備されているので十分です。

近くの展望台からのキャンプサイトの全景。

標高が800M以上あるで、なかなか見晴らしがよい。長野の山々とは、また、少し趣の異なる山容。


夜は気温が16℃までしか下がらなかったが、風が強く吹いていたので、体感温度は12℃ほどだろうか、結構寒かった。

翌日は山を下りて、栃木県内の那珂川の河川敷でキャンプ。こちらは正式なキャンプ場ではないので、あまり望ましくないのですが、こちらで野営。

昨日とは一転、夏のように熱い。山から下りて、且つ若干、南下しただけでも、こうも違うものかと思い知らされる。
基本的にいつもと変わらぬキャンプ。唯一印象的だったのは、芝山自然公園に来ていたソロキャンパー。バイクで来ているSUZUKIのKATAN乗りの女性。静岡から東北までキャンプにやってきたようだ。キャンプも非常にこなれた感じでとてもカッコよかった。こうゆうのを見ると非常に刺激を受ける。